OTONA / MERCI

季節の雑貨 | OTONA / MERCI

OTONA / MERCI

OTONA / MERCI

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • マスク
      • キッズ
      • ジュニア
      • レディース
      • メンズ
    • 布小物
    • 季節の雑貨
    • Sold out
    • ギフトセット
    • 冬のマーケット
    • 立春のお店
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

OTONA / MERCI

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • マスク
      • キッズ
      • ジュニア
      • レディース
      • メンズ
    • 布小物
    • 季節の雑貨
    • Sold out
    • ギフトセット
    • 冬のマーケット
    • 立春のお店
  • CONTACT
  • HOME
  • 季節の雑貨
  • ミモザとクリスタルの春色キャンドル

    ¥800

    雲の缶に入ったアロマキャンドルです。 春告げる黄色のミモザと冬知らずの花をドライフラワーにして散らし、ヒーリング効果のあるクリスタルの欠片を閉じ込めました。 火を灯すとミモザの香りがふんわりと香ります。 一人で、そっと火を灯して春を楽しんでくださいね こちらは、ただいま受注制作となりますのでご注文いただいてからお時間を3日ほどいただきますのでご了承ください。 サイズ: w11.5×h4.5

  • ラナンキュラスとクリスタルの春色キャンドル

    ¥800

    SOLD OUT

    雲の缶に入ったアロマキャンドルです。 ピンクの小さなラナンキュラスと小さな花弁が愛らしいエリカの花をドライフラワーにして散らし、ヒーリング効果のあるクリスタルの欠片を閉じ込めました。 火を灯すとローズの香りがふんわりと香ります。 一人で、そっと火を灯して春を楽しんでくださいね サイズ: w11.5×h4.5

  • 菫の標本(ハーバリウム)

    ¥1,000

    SOLD OUT

    春を告げる小さな紫色の菫を根ごとドライにして、ハーバリウムの標本にしました。どの季節にもスミレの花を360度、楽しむことができます。  スミレは、必ず古い枯れ葉がついています。親から子へ葉の代替わりがあるようです。それも眺めるのも楽しみの一つ。 紫のスミレの花言葉 「貞節」「愛」 花名の由来 花名のスミレは、花の形状が墨入れ(墨壺)に似ていることに由来するともいわれます。 花言葉の由来 花言葉の「謙虚」「誠実」は、道ばたや草かげにひっそりと花を咲かせる、そのひかえめで奥ゆかしい花姿に由来します。 サイズ/ w7×h14×3.5

  • 山と海の白い宝箱

    ¥1,300

    山や海で見つけた宝物、アンティークの糸にアロマタブを小さな箱に閉じ込めました。 星模様がついた貝のスカシカシパン、鳥の羽、貝、アンティークの糸、ドライフラワーを入れたアロマタブ、イネ科のチガヤの綿毛をハーバリウムオイル標本。 どれも手にとって楽しむことができます。 箱に入った小さな自然の宝箱をお楽しみください。 サイズ/ w17×d13×h3.5

  • 菫の標本(ガラスフレーム)

    ¥1,600

    SOLD OUT

    春を告げる小さな紫色の菫を根ごとドライにして、アンティークのようなガラスの額縁にいれて標本にしました。どの季節にもスミレの花を360度、楽しむことができます。  スミレは、必ず古い枯れ葉がついています。親から子へ葉の代替わりがあるようです。それも眺めるのも楽しみの一つ。 (チェーンがついていますので壁に吊るしていただけます) 紫のスミレの花言葉 「貞節」「愛」 花名の由来 花名のスミレは、花の形状が墨入れ(墨壺)に似ていることに由来するともいわれます。 花言葉の由来 花言葉の「謙虚」「誠実」は、道ばたや草かげにひっそりと花を咲かせる、そのひかえめで奥ゆかしい花姿に由来します。 サイズ/ w15.5×h16.5

  • セージとラベンダーのオリジナルスマッジセット

    ¥800

    気や場所をリフレッシュしてくれるホワイトセージとラベンダーのスマッジと木のお皿をセットにしました。使い方は簡単ですので、気分を変えたいとき、邪気を払いたいときなど手軽に使ってみてください。 スマッジングのスマッジ(smudeg)には、燻すという意味があり、燻した煙で空間を清めたり、ヒーリングのためにさまざまなハーブや木を焚いた煙を使ってのが始まり。 瞑想やヨガの前にスペースを浄化したり、ネガティブエナジーを取り払ったりするために習慣的にスマッジングをする人が増えています 自然の中に存在する火、水、風、植物、大地、空気など、地球上にあるすべての存在にスピリットが宿り、それらと調和を保ちながら共に生きる事を崇拝していたと言われています。 こちらで主に使っているホワイトセージは、天然のハーブの一種で、古くから「けがれを祓う神聖な天然ハーブ」と呼ばれてきました。 その場の空気や気や心を浄化してくれます。 使い方は簡単 ①スマッジの葉に火をつけて、炎が安定したら火を消します。肝心なのは、煙でいぶすこと。いつまでも火をつけている必要はありません ②あらかじめ用意した器にホワイトセージの葉をおき、浄化したい場所に置きます。お部屋全体を浄化したいときは、煙がまんべんなく行き渡るように器ごと動かします。 ③すべての部屋の浄化が済んだら、ホワイトセージが自然に消えるのを待ちます。しっかりと鎮火したことを確認してください。 ホワイトセージは、カリフォルニア産のドライセージを利用しています。 サイズ/w12×d3.5×h18

CATEGORY
  • マスク
    • キッズ
    • ジュニア
    • レディース
    • メンズ
  • 布小物
  • 季節の雑貨
  • Sold out
  • ギフトセット
  • 冬のマーケット
  • 立春のお店
BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© OTONA / MERCI

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 季節の雑貨
  • マスク
    • キッズ
    • ジュニア
    • レディース
    • メンズ
  • 布小物
  • 季節の雑貨
  • Sold out
  • ギフトセット
  • 冬のマーケット
  • 立春のお店
ショップに質問する